どこでリスクに身を委ねるか


最近なんだか事故が多い。


ここ上海でもバスや電車など公共交通機関での事故が目立っており
なかなかスリリングな通勤を味わっている。


まずはバス。
【参照】高速道路でバス横転事故 11人が死亡、13人が重傷
http://www.shvoice.com/watch/news/15707.html
台湾のパソコン製造大手インベンテック社グループの従業員送迎用バスが
走行中にワゴン車と接触した反動で横転しそのまま道路防護壁に衝突。
この事故で11人が死亡し、13人が重傷を負ったという。
雨が降ってたわけでもないし、スピード出しすぎだったのかなと。
社用バスなのに。


中国は車の横入りや追い越しなんて
軽いコミュニケーションの如く日常茶飯事だ。
混雑時はクラクションがオーケストラのごとく公道に鳴り響いている。
ちなみにバスやタクシーの運転手が最もスピードをだす時間帯は
「とっとと仕事を片付けたい」と一番考える頃に集中しやすい。
例えば昼食や夕食時、また勤務時間終了直前くらいの頃は特にスゴイ。
上海にきた当初は危なっかしく感じてしょうがなかったが、今は逆に
急いでいるときだと運転手の走り屋のような運転に頼もしさすら感じてしまう。


次は電車。
日本でもニュースになった上海の地下鉄事故だ。
【参照】上海地下鉄事故:乗客悲鳴、都市騒然 中国鉄道不信さらに
http://bit.ly/mSCCr6
【参照】運行指令の指示ミス原因 上海地下鉄事故、幹部ら処分
http://bit.ly/puOK7c
乗客270人以上が怪我をしたという事故。日本人も何人か怪我を負ったらしい。
運行指令センター員と駅員が安全を確認せずに列車に運行を指示したことが
直接の原因とのことで、先日運営会社の幹部ら12人が処分された。


上海の地下鉄建設ラッシュはすさまじく、
毎年どこかで新しい線路が開通しているほど活発だ。
我が家の近所も再来年に新しい駅が誕生するらしく、
開通工事の影響で月に1回はマンション全体が断水もしくは停電になっている。
これ結構ツライんだが。
とはいえ車の渋滞で排気ガスが立ち込める上海なので
地下鉄が増えると交通も便利になるし大気汚染も緩和されるかなと期待している。
問題はそれに追いつかない現場スキルと企業体制なんだがね。


7月に起こった忌まわしき中国高速鉄道の衝突事故を例にあげるまでもなく、
中国の公共交通機関に対する信頼性は限りなく低い。
とはいえ利用しないと車でもないかぎり一般生活が不自由するので
ある人は乗車前に十字を切ってお祈りし、
ある人はヘルメットをかぶって自ら身を守ろうとするのだ。

              • -


そんなこんな
なにかと心配が多いと思われがちな中国だが、
中国からみれば今の日本こそが「怖くて住めない国」と見られたりもする。
いまだに中華レストランのオーナーさんなんかと話すと
「日本の食品はまだ扱えないな、お客さんが嫌がるもん」と言われてしまうし、
震災後に留学中の娘を呼び戻した中国人女性などは
「中国は対策をうてるリスクが多いけど、天災じゃ対策もできない」と言っていた。
3月の津波の映像を見ればそう言うのも仕方ない。
外国人の視点でみれば至極当然の反応だし自分でもそうするような気がする。
結局、人間いつ何時どこで死ぬかなんてわかんないんだし
それならば「住み慣れたところで往生したい」というのが本能なんだと思う。


そういえば、

これ、猫好きの間では有名な「かご猫」という日本の飼い猫らしい。
中国語では「猫叔」と言われているのだが、
このゆるい愛らしさが中国でも非常に人気らしいことを最近知った。
で、このかご猫が住んでいるのが東北の某県とのことで
震災後、一部中国人ファンから「猫叔は大丈夫か!?」という連絡を数件受けた。
ブログも更新されてるようだし、とりあえず無事だと告げると
「まだ日本にいるのか?東北に住み続けるのか?」
「どこかに引っ越したほうがいいんじゃないか?」
という心配の声まで挙がったほどだった。


かご猫はどこに住むのが一番安全か、
それは誰にもわからない。